予約を取ってやっとこの日が来ました。
張りきって外国人登録をGNIBまで行ってきました。
結果、トータル4時間かかりました。
では、まずは持ち物から。
・ワーキングホリデー許可書
・予約時のメール
・パスポート
・300ユーロ払えるクレジットまたはデビットカード
(・現住所がわかるもの)自分が書ければ良いだけ。
これらを持ち、いざ会場へ。
リフィルリバー沿いにあるオフィスへ。
10分以上前に来てはいけないとのことで
時間調整しながら現地へ。
5分前に着きましたがすでに入り口には列が。
受付に20分程度並んで中へ。
ブースは15個ある結構広い空間。
でも、使っているのは半数くらい。
それに、1番は相談窓口的な感じで、
15番はパスポートを返すだけ。
1、書類提出、写真撮影、指紋確認?
私がいった時点で私より30人も待っている人が。
カウンターに呼ばれるまで2時間。
カウンターで、上記書類を提出。
写真と両人差し指の指紋確認?をされ、
(入国審査の時に指紋とった気が。記憶が曖昧。
その確認?的な感じだと思います。)
300ユーロを支払い、また待つ。
2、指紋採取
次に名前を呼ばれて指紋採取。
ここ呼ばれるまで1時間くらい。
両方の全指紋を採取。
機械が結構正確なのか正確じゃないのかよくわからないけど、
結構やり直したり。
でも、小指とかOK出てないのにもういいよとかいって終わりました。
いいんですかね。
3、パスポート返却
そしてパスポートを返されるまでまた1時間。
名前呼ばれてパスポート受け取ってやっと終了。
カードが2週間くらいで郵便で届くよとかいってました。
トータル4時間もかかりました。
実際担当者と向き合っていたのは1時間にも満たないですけど。
全く難しい質問とかないです。
書類提出したらなにも言わないし言われないです。
お金払うときと指紋取るとき、パスポート返されるときくらい。
ただただ待つ時間がやたら長いので時間潰しを持っていった方がいいです。
私はまさかの携帯の28日目が過ぎてて突然ネットが繋がらなくなって笑
あたふたとtop upとかしてたら初めの2時間は過ぎてました。
そのあとは隣にいた中国人とおしゃべりしたり。
たまたま私がお腹すいたときようにおにぎりを作って持っていってたので
それで日本人?と聞かれ、話が広がりました。
正直飲食可なのか不明ですが。
そして、私、明日より日本に一時帰国しますが、
外国人登録のカードを受けとるより前に出国。
聞いてみました、大丈夫なのかを。
そしたらパスポートに判子押されるから大丈夫だよって。
これさえ登録してあれば問題ないみたいです。
ちなみに余談ですが、
ワーホリの許可書さえあれば大丈夫なんだとか。
水戸黄門の紋所の様にこれさえあれば意外となんでもなるとか。
まぁ、それが全てではないので登録が早いには越したことないと思います。
皆さんも無事に登録できますように。
0コメント