最近、ロンドンはロンドンらしいといえばロンドンらしい天気が続いています。
そう、雨の日が続いているんですよ。
といってもアイルランド同様少し降ってはすぐやみ繰り返す天気ですが。
暑かったのが寒くなったり、体調管理がとっても難しい天気で、仕事のストレスや疲れもあって喉風邪が全然治らない。
病気の時ちょっと心細くなって日本帰りたいって思いますよね、私だけですか?
そんな私が頼るのが日本から持ってきた大量の日本のもの。
ただ最近、持ってくればよかったと思うものがいくつか。
今後、海外に長期渡航される方の参考になればと思い書きますね。
長期滞在となればやはり恋しくなるのが米。
これは以前鍋でご飯を炊く方法を紹介しました。
これ、米炊くのはいいのですが、無性にやりにくいのが「しゃもじ」がないこと。
スプーンとかヘラだとくっついてしまって・・・・
百均のくっつかないし「しゃもじ」が無性に欲しいこの頃笑
なかなか見つからないのです。
ちなみに英語ではWooden Spoon。
これ言うとからず普通の木べらが出てきますから笑
Japanese wooden Spoonといった所でそれはなんだって話になるんですけどね。
私はロンドンの無印で見つけて買いましたが、やっぱり名前のまま木なのでよく水を吸わないと結局くっつくっていうね。
そして次に欲しいのが、タンブラーまたはマグカップの蓋。
コーヒー党の私ですが、ロンドン、コーヒーの持ち帰りもカップ代をとるっていう徹底ぶり。
ただこっちにも売っているんですよ、スタバとかそういうところで。
ただ保温性や密閉性を求めるとやたら高い。
水筒は持ってきたけど、まさかTake away の紙コップ代も取られるとは想像してませんでした。
そして、よく百均で見かけるカップの上のふた。
日本なら仕事中にマグカップでお茶飲むなんてことなかったですが、今普通に受付として働いてて、電話対応担当の場合は後ろで水分補給しなきゃ口が乾いて・・・
そういう時に欲しいのが、マグカップの上の蓋。
保温性やごみが入るの防ぎたい!!
そして今欲しいのが、耳かき(Ear pick)。
実は持ってきたのですが、まさかの移動中に先が折れるっていうハプニング発生。
綿棒でもいいんですけど、私は断然耳かき派。
海外で耳かきを見かけることは極まれなので耳かき派の人は必須。
こっちは綿棒が主流なのかほとんど見かけません。
とりあえずこんな感じです。
長期滞在をいいことに現地調達しているものも多々。
枕、コップ、ティーポット、フライパン、ブランケット、寝袋・・・
キャンプに行くのかっていう装備ですよね笑
どれも今のシェアハウスにあるものなのですが、設備が古いゆえに使えるものと使えないものが。個人的判断や好みを含めですが。
これで少しでも皆さんの滞在が快適になります様に。
0コメント