航空券

「許可のメールを受け取った後」の記事にある程度書いていますが、ここでも少し紹介を。

というのも私、オーストラリア滞在中に飛行機に乗ること多数。
きっと平均すると月1回は乗ってましたね。
つまりチケットはほぼ毎月取ってたので、
毎日チケットサイトとにらめっこしてました。

そんなわけで私的に飛行機チケットを取るときのポイントを。

1、先の予定が決まっているなら8週間前までに予約する。

実はこれ、よくいろんなサイトでも書かれていてそんなことって思ってたんですけど、
先日身をもって体験しました。
日本に帰る航空券を探していた時ちょうど、どうしようかなって思って一旦画面を戻ったんです。
その間の5分で値段が5000円も変わったんです。
もちろん、タイミングは0時とは限らないですし、
それに飛行機自体の定員や予約数にもよります。
座席の指定で残っている部分はある程度見れるじゃないですか。
それが変わっていないのにもかかわらず、値段が上がった。
つまりちょうど切り替えのタイミングだったわけで、
それが8週間をきるって所だったんです。
ちなみにそれ以降値段見続けてますが、下がったところは見たことないです、今のところ。
そしてもうひとつ、よく直前になると値段が下がるという事がありますが、
これに関しては本当に賭けのようなものです。
余りのある路線とわかっているならそれも一つの手ですけど、
大概は値段が上がるだけ上がって下がることはほとんどないです。
年末年始に至っては1月1日を跨ぐ長距離フライト、
またはクリスマスの夜を跨ぐフライトは地方によっては安くなる可能性もなくはないかもですけど。

2、一度はちゃんと航空会社のHPで直接検索する。

私は、航空会社のサイトから直接購入することが多いです。
オープンチケットや周遊のチケットは扱っている会社が限られるので
旅行会社を通し方が早い場合もありますけど。
今回、アイルランド行きの航空券はオープンなので旅行会社を通しました。
日本に一時帰国用の航空券は航空会社で直接予約しました。
今は比較できるサイトが沢山ありますよね。
それで見るのはもちろんなんですけど、
そのときに必ず注意してほしいのは荷物分が含まれているか。
含まれていても自分の必要な分かどうか。
そして、サイトの利用料はかかるのかどうか。
なかには荷物重量を増やしたくても格安航空券だと増やせず、
直接電話したり、当日余計に追加料金を払う事になる場合もあります。
なので一度直接検索して比べてみることをおすすめします。
それにたまにキャンペーンをやっていて、直接購入した方が安い場合もあります。

3、できるだけ航空会社で直接かつ往復を予約。

もちろん比較会社や旅行会社がセールなどキャンペーンをやっているなら
そちらで予約した方が安いのでそちらのがいいと思います。
ただ、私は手数料や荷物の事を考えるとやっぱり直接予約した方が
トータルで安くなると思っています。
メリットとしては荷物の変更がしやすく、追加でも料金がお得。
後に書きますが、マイレージがたまりやすい。
なにかあった時の問い合わせ先が明確です。
飛行機キャンセルや遅延、乗り遅れなど。
そして、片道より往復の方が断然安いです。
1年以上の留学で帰ってくる時期がどうしてもわからない場合は、片道のがいいですけど。
帰ってくるのがわかっているなら往復でとってしまった方がいいです。
ただ往復は最大で9ヶ月先までしか取れないのです。
会社によっては6ヶ月だったりもしますけど。
その辺の考慮は必要ですね。


4、マイレージは一つでもいいので登録しておく。

日本では航空会社大手2社がありますよね。
私はどちらも登録していますが、主に1社しか使用していません。
もちろん、国際便を使用するのでこの2社だけはないのですが、
あとからこの2社のマイレージに事後登録することができます。
それぞれ所属しているマイレージのグループが違うので、
それに合わせて使い分けているのですが、
なるべく一つの会社のマイレージになるようにしています。
もちろん、いつも同じ航空会社を利用するなら
断然そこのマイレージ会員になった方が還元率はいいです。
私もオーストラリア在住の時は現地の航空会社ばかり使っていたので、
マイレージで行き来し、インビテーションで実際の料金の3分の1程度の料金上乗せで
上のクラスに乗ったりしてました。
長距離時+1万でプレミアムに乗れるので快適です。
普段は+5万以上はするんだと思います。
それはおいといてもマイレージは会社によって違いますが、
2年間有効だったり、クレジットカードで生活費を払うのでもたまります。
還元率はいいほうかと思います。飛行機に乗る人にとっては。
ましてやヨーロッパは航空券が安いので比較的のる確率は高くなるかと。
私はよく日本国内移動はマイレージで賄っています。
マイレージクラスが上がるとラウンジ使用や優先搭乗もあったりしますしね。
クレジットカード機能ついてないのもあるのでどこか登録しておくといいと思います。

5、LCC利用時は時間に余裕をもって予約。

最近では格安航空会社が増えました。
同じ機材を利用して、またサービスを少なくし、座席等を狭くする等でコスト削減し、
航空券を安く販売しています。
もちろん短距離移動であれば安くてとても便利なのですが、
比較的遅延や欠航が出やすいのが難点ですね。
海外の航空会社になるとストライキ等で欠航になることも度々。
その場合、LCCはなんの保証もない場合がほとんどです。
なので移動時間に余裕を持って航空券の予約を取るといいと思います。
私はマイレージの関係もあって、ほとんど乗りませんが、
オーストラリア便は安いのが飛んでいますから1、2度乗ったことがあります。
安いのを選んだら別の都市を回るやつで結果的に7時間で行ける距離を14時間かかったことがあります。
あとはサービスが少ないので、荷物預けも自分で機械を通すものだったりもするので、
ロストバッゲージがいつも怖いなって思ってました。

以上が私が予約するときに気を付けている点です。
他にも普段使わない航空会社の場合は口コミをチェックします。
荷物がなくなったり、アジア人差別が多いやサービスが悪いとかもあるので。
正直機内食も様々です。
私は機内では肉系をほとんど食べないので、機内食メニューが選べる場合は事前にベジタリアンミールにしています。
というのも肉系のものを食べると現地について絶対に気持ち悪くなるんです。
たぶん長距離移動により胃が油分を受け付けないからなんですが。
そのため、それが選択できるかとかを気にしてしまうので。

飛行機移動はアイルランドの場合長距離になるので、安さも重要ですが、
快適な旅になるよう選択した方が、ついた時初日から頑張れると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000



Working Holiday in IRELAND

アイルランドでワーホリ生活 定番のオーストラリアやカナダに比べて圧倒的に情報数が少なくて既に挫折しそうな毎日。 そんな私が同じ様に悩む人の助けになればと友人のすすめもあり始めてみました。