これも1度書いてますがより詳しくかきますね。
オーストラリアにワーキングホリデーで行ったときは
始めはエージェント薦めの保険に入っていきました。
2年目は節約のためにもクレジットカードを使い、
付帯保険で半年をカバー。
しばらく無保険状態でいましたが
保険に入ってないと参加できないツアーがあったり、
職場で保険に入ってることが必須だったので
現地で安い保険に入りました。
オーストラリアは必須ではないし、現地のが安いんです。
結果、歯科治療の部分は含まれず。
私の場合、欠けた部分に詰め物をした部分が化膿して
まさかの根幹治療をしなきゃいけないレベルまで
悪化してしまったわけで費用がかかったんです。
基本的に多くの場合、歯科治療費用は海外保険に含まれてないです。
歯科治療は出国前にしっかり済ませといた方が良いです。
私のような場合はどっちにしろ変わらないんですけど。
前置きが長くなりましたが、アイルランドワーホリでの保険の話です。
アイルランドはビザ申請時点で保険に入ってることが必須条件です。
それも自分がいる期間全てをカバーするものに。
私は、料金を優先させ選びました。
海外で保険が必要なほどの病気にかかったことはないので。
友人に、スケボーで怪我をして
レントゲンを取らなきゃいけないレベルになった子がいました。
松葉づえを使って登校することになったりして…
そういう場合は保険が必須になりますが、
基本的な生活ではそこまではならないですよね。
というか危険な行動は避けるのが必須ですね。
そこは、日本ではなく海外ですからね。
不慮の事故だけはどうしようもないので
そういうときの保険です。
なので、死亡時、入院時に保証してくれるものがいいと思います。
それとシェアハウスに住む場合、
そこの物を壊したりした場合に保障してくれる
対物保証があるものを選ぶといいですね。
そして、大変なのが契約出来る期間と
いつから契約出来るのかということです。
ワーキングホリデー専門の保険だと一年契約は出来ますが、
旅行保険だと1ヶ月までとかなので。
そもそも海外旅行保険ではワーホリは適用外だったりします。
逆に留学用の保険は期間は一年以上だったり、
ワーホリは適用外だったり。
そして、契約出来るのが出発1ヶ月前からだったり。
エージェントや直接契約だとそれより前から
契約出来たりするのですが、費用面で高くなりがちです。
契約内容にもよりますけどね。
そんなわけで私は、色んなサイトを調べ、
[ジェイアイ傷害火災保険 たびほ]にしました。
リンクは下に!
安めのプランで保障も確認して、結果14万程度。
実はここアイルランドに、提携の病院は無いんです。
でも必要な書類を医師に書いてもらえすれば保険は降りると
質問コーナーに書いてあります。
こういうのもチェックしとくといいですね。
あとはもし高価な物を持ち歩く場合は
それを保証してくれる物もあるので
追加でつけてもいいかもしれません。
飛行機の遅延保証がつけれるものもあります。
保険はピンきりで、高いので50万近くするものもありました。
私は元看護師という自負と薬を持っていくこと、
危険な行動はしない、
オーストラリアでの経験を元に安いのにしましたが、
皆さんは自分にあったものを選択してください。
読むの大変ですけどそこは何かあった時のためなので。
結局海外で自分を守れるのは自分だけです。
選択肢の1つとしてどうぞ!
0コメント