文房具

語学学校に通っていたり、仕事していても

やっぱり文房具って必要になりますよね。

私も荷物を減らしたいは思いつつも

ついついカラーペンなどを持ちこんでしまう方です。

ただノート類はやっぱりかさばるのでこちらで買います。

そんな私がいつもお世話になるのが、

「EASON」

実際は本屋なんですが、文具コーナーも充実しています。

チェーン店なので結構どこにでもありますね。

それに文房具類のプライベートブランド?もあります。


ただ、期待してはいけないのが文房具のクオリティーや豊富さ。

ノートは大体A4サイズ。

行間の幅は日本のより広めのノートが多い気がします。

実際「Wide」って書いてあるし。

日本の様なルーズリーフタイプはほぼないです。

大体この2種類

・Refill pad

確かに穴は開いているのですが、

レポート用紙みたいなタイプで大きなバインダーに挟めるようになっています。

・Twin wire

リングノートですね。


ペン類は値段がピンキリです。

ちなみにこちらでシャープペンシル買おうと思うと結構高い。

海外の人ってノートとかテストとかって基本全部ペンで書くんですよね。

だからなのか、こっちで買う消しゴムは高いだけでほとんど消えないやつばっかり。

私は職業柄製薬会社からよくペンをもらうのですが、

多くの場合が3色や4色ボールペンなんです。

それをいつも鞄に忍ばせ、こちらの仕事中も使っています。

たまにお客さんにペンを貸してほしいといわれて貸すのですが、

「いつもどこで買ったの?」とか「このペン書きやすいね。」とほめられます。

私はただ単にもらったものなので日本でと答えるのですが、

タダで配られているペンで、すでにこちらの文房具を超える質を持つ日本技術。

世界に誇れる素晴らしい技術ですね。


そんなわけで、よくお土産に日本の文房具持っていきます。

それになぜか業者や大学名などが漢字で書かれているペンが人気。

日本語が書かれていることがCoolなんだそうですよ。

皆さんも家で眠っている文房具類、海外にお土産に持って行ってみてはどうですか。

0コメント

  • 1000 / 1000



Working Holiday in IRELAND

アイルランドでワーホリ生活 定番のオーストラリアやカナダに比べて圧倒的に情報数が少なくて既に挫折しそうな毎日。 そんな私が同じ様に悩む人の助けになればと友人のすすめもあり始めてみました。