実は先日、最後となるイギリスのYMSに応募して、
ついに当選通知を受け取りました。
2014年から応募すること、今年で5年目。
途中から2回制となり、結局8回目でやっと。
こんなに応募してたなんて自分で数えてびっくり。
去年はここで落ちて、急いでアイルランドのワーホリに応募したのを覚えています。
今年も1月31日まではアイルランドワーホリ、応募できるので、
イギリスのYMSに落選してしまった人はお隣の国、アイルランドも視野に入れてください。
さて、本題のアイルランド生活6か月経過して思うこと。
気付いたら半年、折り返し地点です。
最近は、週7日で早い日は朝7:30から働いています。
仕事は大体17時過ぎには終わるので、家に着くのは大体19時頃。
もちろん、毎日こんな生活をしているわけではないのですけどね。
ただ、5か月目の時ほど、仕事だけって感じでもないです。
今月はカフェ巡りしたり、観光したり、友達と度々ご飯に行ったり、
しかも、店から閉店で追い出されるまで飲んだりも。
仕事が充実すれば、日常も充実するという。
これは日本でもそうですよね。
そして、最近実感するのは、
今まで何となくだけど聞き取れていたことが、
より鮮明に聞き取れるようになってきたということです。
Cleaning に行く家は大体アイリッシュの家が多いのでネイティブですので、
電話連絡も、メールのやり取りも全部英語。
レストランでも私以外の日本人はいないので、
ただひたすら英語を聞いて話す毎日。
よく日本食レストランじゃ英語力伸びないとか言いますけど、
私は少しづつですが、伸びてる気がします。
リスニングが主にですけどね。
ちなみに日本食を英語で説明するとき、
皆さん、餅って英語でどんな食べ物だか説明できますか?
あのもちもち感をイメージできない外国人になんて説明します?
それと焼きそばの麺と焼うどんの麺の説明英語でできますか?
私はいまだにこの二つの疑問に対して適切な回答が見つけらず、
いつも試行錯誤を重ねています。
ちなみにこの餅に関しては同僚のアイリッシュもいつも説明困るって言ってました。
それにこれに加えて語順とか時制がたまにめちゃくちゃになってて
どれ?いつ?とか聞かれたりしちゃうんで。
そして、もう一回冷静になって考えて話すと伝わるっていう。
まだまだ瞬発力での会話は難しいです。
単語がわからないときは何となくで言いたい単語を説明し、
教えてもらうことはできるのですが、
言いたいことが言いたいニュアンスで説明するのがまだまだ苦手です。
日本の表現と違うからえ?ってなってしまうことが多くって。
もう少し、海外の表現を学ばなきゃいけないと思いました。
そんなわけで、本日ノートを買ったので、
また英語書きながら勉強していきたいと思います。
アナログなので書いていかないと覚えないたちなので。
ちょっとだけ久々の英語力の成長を感じた6か月経過でした。
もっともっと話せるようになりたいので7か月目は英語の勉強もっと頑張ります。
こればっかりはやっぱり海外にいても努力しないと伸びないと思うので。
ついにアイルランドへの愚痴が減ってきた6か月目。
ほんのちょっとですが、自分の英語力の成長も感じ、
余裕が出てきて楽しくなってきた気がします。
0コメント