セクシャリティについて

オーストラリアにいる友人のInstagramを見ていて、そっかそんな時期かと。

シドニーでプライドパレードがあったそうです。

Pride Parade 

意味のまま、自分の性に「誇り」をもって生きるに由来しているとかなんとか。

ちなみにダブリンは6月にあるそうです。詳しくは画像を押してHPへ。

そして、アイルランドはカトリックの国ですが、
2015年国民投票で62%の賛成で同性婚が合法化された国でもあります。


セクシャルマイノリティに関しては意見が様々です。
ここから先はあくまで私の個人的見解であり、気分を害する可能性もあります。
苦手な人、嫌悪感を抱くような人は読まないでください。



私がセクシャルマイノリティを考えるきっかけになったのは、高校生の時です。

私は女子高出身。

体の性別、戸籍上は「女」だから女子高に通う、それが普通だと思っていました。

しかし、実際本人の自覚は「男」という友人がいました。

近所に男子校もありました。

ただ、男子校の入学はできず、女子高へ。

もちろん共学へ行く方法だってあったと思います。

それでも、彼は女子高を選択した。

それ以上にやりたいことがあったからと本人は言います。


校内の制服はスカートのみ。

それだけに、異色のズボン登校をしていた彼。

その当時にしては(10年以上も前)私の学校はある意味で柔軟だったと思います。

学校側の許可もあったのか、特にそれに対して異論が出るようなこともなかったです。


本人に聞いて初めて知った

「セクシャルマイノリティ」「トランスジェンダー」「MtF」「FtM」

皆さんはこの言葉の意味知っていますか?


生まれた時の「性」と本人の思い描く「性」の差。

きっと相当葛藤があったと思います。

今彼はホルモン治療、外見的治療も終え、戸籍上の性別も「男」にし、

その上で尚仕事に就く難しさと葛藤しながらそういう人達を支援する活動をしています。


この他にも私の周りには、「ゲイ」や「レズビアン」の友達が多くいます。

女子高時代から「レズビアン」のことは認識があり、私自身特に違和感はなかったです。

オーストラリア時代に海外に来て初めて

それをオープンに言えるっていう日本人の友人がいました。

海外は意外とそういうところが日本より進んでいるみたいです。

それに、きっとそうだろうなって思っている小学校からの友人もいます。

あくまで個人的嗜好であり、わざわざ確認すべきことではないと私自身思っています。

本人が言いたい時に言ってくれればいいし、言いたくないのならそれはそれ。


わざわざ本人の気分を害してまで聞く必要性がありますか?
あなたは他人に「私は女で性的対象は男です」ってわざわざ言いますか?


そんな感じでその友人とは20年くらいの仲。

別にお互いの恋人の性別がどっちかなんて確認することなんてないです。

話しの内容からそう感じるだけであって、直接確認したことなんてないです。

だって幸せそうな本人を見て、そんなことで水差して何になるんですか。


よく、「あの人はゲイだ、きっと」とかいう人がいるじゃないですか。

それを言って、それを知ってどうしたいのだろうと私は思います。

別に何の迷惑もあなたにかけてなくないですか?

なら別に知らなくても、わざわざいう必要性もなくないですか?

そういう区別って必要ですか?


それと同時にこういうのに嫌悪を示す人がいるのも知っています。

私が親しくする上司の方です。

この方は「絶対に気持ち悪い」といって一切認めません。

私自身、周りに迷惑をかけないので別にいいのではと思っていますが、

本人にとってはそういう次元ではないようです。

自然の道理に反するとかなんとか言っています。

確かにそういう意見があるのももっともだと思います。

こればかりはやっぱり人の個人的な見解なので、

他人がどうこうできるものではないので仕方がないと思います。

だからと言って、私はその上司が嫌いになるわけではないです。

人には人それぞれの価値観があると思うのでそういう意見があってもいいと思います。

それに本人が認めないだけであって、それをおおぴらに拡散したり、

傷つけるような行動を取るわけではないので。

心の中で思うのは自由だと思います。



私個人としては全く気にしない人です。

その人が好きになったのが同性ならそれで、本人が幸せなら性別関係なくそれでいいと。

人間の好き嫌いってコントロールしてできるものでもないと思うし、

ましてやそれに対しての個人的見解を変化させることは簡単なことではないので。

広い視野、広い価値観で周りを見てほしい、

人と違うということを否定し、傷つけるだけでなく、

受け入れないとしてもそういうのがあると認識さえしてくれればとは思います。


皆さんは、どう思いますか?

海外だと意外とオープンにされているマイノリティの話でした。

珍しくまじめな話。そしてアイルランド関係なかったですね。


あくまで個人的な意見であり、一切の苦情は受け付けません。

意見、見解の相違ということであればコメントください。

0コメント

  • 1000 / 1000



Working Holiday in IRELAND

アイルランドでワーホリ生活 定番のオーストラリアやカナダに比べて圧倒的に情報数が少なくて既に挫折しそうな毎日。 そんな私が同じ様に悩む人の助けになればと友人のすすめもあり始めてみました。