ロックダウン中のYMSのリアルな引きこもり生活~YMS編

イギリスもついに3週間、月曜日にはどんなレビューがイギリス政府から出るんですかね。

この現状から以前のようになるには6か月は最低でもかかるといわれているそうです。


世界各国で医療を提供している友人たちがいますが、どこも過酷なようです。

1日12時間で週60時間働くNHSのスタッフ(日本の労働基準法は週40時間)

家族を感染させないために愛する子供や家族と離れて暮らすアメリカの医療スタッフ

ICU設備が足らなくて手術室をICUにしてまで患者ケアを行うイタリアの医療スタッフ


これはほんの一部の情報ですが、医療者としてこんなに頑張っている人がいる反面で、

飲み会をする日本の研修医には正直医療従事者としての自覚が足らないと思います。

イギリス内でもロックダウン後の日本人の危機管理能力は常々低いと思っていましたが、これはひどすぎる。日本人として恥ずかしいです。

安倍首相のマスク2枚配布もどうかと思いますが、最前にいる医療従事者がこれとは。

皆さんは自分のためにも、大切な人のためにも、世界の人のためにも家にいましょう!



ただイースターホリデーで天気もいいのに家にいるしかないってやっぱり退屈ですよね。

私の仕事はNHSほど必須の仕事ではないですが生死に関わる仕事なので続いています。

公共交通機関は使わず、徒歩で出勤し、可能な限り人との接触を避ける形で出勤します。

私が菌を貰って相手に移したくないので。

それでも毎日働いているわけではないので、私の休みの日の過ごし方をご紹介。

 ↑ 誰得でもない笑 リアルすぎて引くくらいの生活能力、女子力低いのでご注意を。


8:30 起床

 30分くらいスマホでSNS、メール、ニュースまでとりあえず目を通す

9:00 洗濯

 普段の仕事着からパジャマ、シーツに至るまでとりあえず全部洗濯。なんで海外の洗濯機って終わるまで2時間とかかかるんですかね。

9:15 朝食兼ランチ

 休みの日は基本2食+おやつ。家から一切出ないのでエネルギー使わないし、元々作るのも食べるのもめんどくさい。ということでインスタントポリッジ。前に紹介したやつです。

10:00 YouTubeサーフィン

 ただただ動画を見続ける。最近のお気に入りは「はなおでんがん」派生のチャンネルもあって、元阪大生がやっている番組なんだけど、くだらないんだけどなんかほっこりする。

突拍子もない大きいこととかじゃないから余計に親近感がわくので結構見てる頻度高い。

11:00 洗濯が終了=干す

 ベランダとか庭とかないので、基本部屋干し。今2階に住んでるの私だけなので窓も扉も全開で部屋に干す。置き型のハンガーないので洗濯紐とS字フックを使って即席部屋干し。

11:15 Netflix 等で映画time

 お気に入りは医療ドラマと事件が起こる系。「Night shift」「New Amsterdam」「Sherlock homes」などなど。基本英語で見て日本語字幕。英語を聞きとることにして日本語の字幕との違いを見つけるのが好き。日本語の字幕ってわかりやすくしてるんですよ。簡単なのだと「マイル」って単位は使わないから日本語だと「キロ」って訳されてたりするので。そういう英語と日本語訳の違いを見つけながら見て、少し英語の聞き取り強化中。

14:00 おやつタイム

 最近はLidlのライスクラッカーがまたブーム。アイルランドにいた時からお気に入りだけど、こっちにも近くにLidlがあってこれ食べながら、コーヒー飲んで一息。

15:00 Blogとかその他の仕事関係を処理+洗濯物取り込み

 在宅でも会社の事務連絡用サイトは毎日チェック。こいう状況なので次の日出勤の時に対応できように。あとはこのサイトの移行作業を地道にやったり、新しい記事書いたり。ネットでもできる仕事をやってみたり。あとは医療情報や論文で気になるのを読んでみたり。

18:00 夕食+Youtube鑑賞

 料理は基本ほぼしないのでReady meal。一人暮らし歴長いし、作れるけど片付けが面倒なので料理しません。作ってもパスタが米を炊くだけ。それかサラダにチーズ。ドレッシングはオリーブオイルとバルサミコと塩、コショウとかで自分で作るから一応料理!

19:00 洗い物してそのままシャワー、スキンケア、ストレッチ

 座ったらシャワー浴びるのめんどくさくなるのでそのままの流れ作業で全部。適度に体ほぐしておかないと不眠症なんで本当に寝れなくなる。

20:00 SNS、メール、ニュースチェック

 基本、急ぎじゃない限りメールとかSNSの返信は朝と夜しかしません。めんどくさいのでスマホ放置。常にマナーで音ならないから気付かない事がほとんど笑

20:30 読書またはネットサーフィン

 手元に本がないので、基本的には電子。なので本探している間にネットサーフィンしちゃうんだよね。やっぱりKindle買うべきか迷い中。

23:00 就寝

 次の日仕事だし、6時に起きるので、7時間睡眠無いとだめなタイプなんで早めに寝るけど、仕事柄か不眠症なので結局寝れない。ちなみに次の日休みだと1時くらいまでは読書し続けてまたこの生活を上から繰り返すだけ。


ネット見てるとおしゃれな自宅時間を過ごしている人が多いみたいですが、実際はこんなもんですよね。ただただだらけてる生活っていう。私だけですか?

意識高く語学の勉強するとか資格の勉強するとかあるとは思うんですけど、私にはそれを続ける気力がありません。なので、要所要所で英語に触れる程度が限界。

みんなも自分はこんな生活出来てないわって他人と比べて卑下するよりも今は自分にとって心が幸せな方を選んだ方がいいと私は思います。

YMSの人ってこの現状でなんでイギリスにまだいるんだろう。観光もできないし、英語も話すことないし。ここに留まる利点は何だろうって思ってしまうと思うんですけど、そういう人にとって私の生活が気休めになれば。

あっ、これでいいんだって少しでも心が軽くなれば。

こういう時こそ自分のやりたいことをって何だろうと考えてもいいかもですね。

0コメント

  • 1000 / 1000



Working Holiday in IRELAND

アイルランドでワーホリ生活 定番のオーストラリアやカナダに比べて圧倒的に情報数が少なくて既に挫折しそうな毎日。 そんな私が同じ様に悩む人の助けになればと友人のすすめもあり始めてみました。