家探しの記事を書きながら思ったのですが、
ホームステイのこと書いてないですよね。
なので、今日はホームステイについて。
私のホームステイの経験は2回あります。
高校生の時のイタリア留学の時と
今回のアイルランドでの時です。
デメリットの方が多く長くかいてしまいましたが、
今回ホームステイの選択は本当に正解だったと思います。
<メリット>
現地のリアルな生活を体験出来る。
朝から晩まで英語環境に浸れる。
毎日英語を聞き続けることで英語耳というか
リスニング力ってあがると思うんですよ。
正直聞き取れない単語は頭に入っていないのと同じだと私は思うんです。
発音できない、聞き取れないものって意味がわかっていっても使えないから。
そういう意味では一日中英語環境に浸れるホームステイって
とっても良い経験だと思うんです。
もちろん寮でも経験出来るんですけど、
寮だと同じく英語を学んでいる人だから、
リアルなニュアンスってなかなかつかみにくいんですよね。
そういうときにホストファミリーがいると聞けるし、助かるんです。
それに文化とかに関してもやっぱり現地の人だからこそ知っていること、
感じていることもあるんですよ。
だからとっても勉強になると思います。
<デメリット>
家族と合わないとしんどい。
家毎のルールがあるのでそれに従い、気をつかう。
学校までの距離が遠いことが多い。
これは結局ホームステイであっても寮であっても、
シェアハウスでも一緒なんですよね。
結局相性って大事ですよね。
毎日構ってくれる家族とそうでない家族。
行ってみないとこれはわからないですけど、
アイルランドのホームステイ先って比較的留学生慣れしているところが多い感じです。
なので良い意味での距離感をしていってくれる感じです。
比較的というか、今回私はとっても過ごしやすかったです。
また海外では光熱費が比較的高かったり、ライフラインの問題で、
シャワー時間や洗濯をする回数や時間が決められていることが多いです。
これはあくまで住まわせてもらっているので
最低限その家のルールを尊重する必要があり、気を使うことも。
でもその他、食事等も好みを伝えると合わせてくれたりと
結構柔軟な対応をしてくれたりもするので
なにかあったら話してみると良いかもしれません。
ただ、常識の範囲内ってのは頭においてってところですね。
この常識の範囲内ってのは日本人としての認識だとと大丈夫です。
海外の常識で考えるとちょっと強く出てしまうかもですけどね。
お願いではなく相談ということで話してみるといいと思います。
あと家は学校から遠いことが多いです。
何か登校等に特別な手伝いが必要な学生でない限りは遠いと認識していた方が良いです。
私の感想ですが、
正直、イタリア留学が終わった時は
ホームステイなんて二度とするかと思っていました。
オーストラリアのときは寮を選択しました。
回りの友達がホームステイを選択していてすごく楽しそうだったので、
今回短期でまた挑戦してみようかと思いました。
はっきりいって
今回は本当に正解だなって思いました。
今思うと、イタリア留学の時は、
私自身まだ高校生で言語も分からなかったし、
家族も私がはじめての留学生だったので
色々と気にかけてくれていたんだなって思います。
今回は良い意味で放置。
シェアハウス経験もあいまって、
良い意味で力を抜いて過ごせる家族でした。
ご飯は付いているし、洗濯もしてくれる。
それでいて毎日話をすることで英語力をあげられる。
土日は自由で別に束縛されることもなく、
家にいても特に何も言われないし、wifiも使い放題。
家が遠いのとシャワーだけは使用5分程度って言われて苦労しましけど。
そこさえ除けば正直今すんでいるシェアハウスより断然過ごしやすい笑
学校に通っている間はホームステイでよかったと思います。
仕事始めると家が遠いのは不利になるし、
帰るのが遅くなるので家族に迷惑がかかるので。
料金は高いですが、経験してみると良いかもしれません。
0コメント