ダブリンバスの驚き!?

最近、ダブリンバスの料金が変わったのを皆さんご存知ですか?

Student Leapカードを使っている人にとってはあまり関係ないかもしれませんが、

一般のLeap カード使用している私には助かることです。

というのも今まで2.60ユーロ払っていた距離が、2.50ユーロになったんです。

そんな大した違いがって思いますけど、毎日通勤で使っている私にとっては、

1週間で1.40ユーロの差、1か月で5ユーロ以上の差が出るんです。

普通に週7日バスに乗っている想定で計算していますが、

現在私のDay Offは23日までないです。

仕事を掛け持ちしているので先月から数えて30日間、毎日仕事しています。


バスの話に戻りますが、

バスの料金設定は地域ごとに違うことは理解しましたが、

Leap Cardをかざすマシーンの仕組みはいまだにわからず。

毎日乗っているバスは終点まで乗るので最近はマシーンにかざしていますが、

というのも毎回運転手にそうしろと言われていたのでそうなりました。

帰りは運転手に言ってから乗ります。

終点じゃないからなのか、何も言われません。

この辺、やっぱり終点までの距離とか関係するんでしょうね。


そしてダブリンバスは2階建てバス。

イギリスの映画とかで見かける赤い2階建てバスの黄色い版です。

大体1階は年配の方や子連れの方が多く、2階は学生等の若者が多いイメージ。

もちろん、色々な人がいますけどね。

2階建てバスが多いからなのか、土地柄なのか、技術的なものなのか、

ほとんどトンネルを見かけません。

日本の様に地下道的なのもないので。


それなのに、天井というか側面を木にガンガンぶつけて走るバス。

あのぶつかる瞬間かなりビックリするんですよ。

それにぶつけるのは木にだけじゃなくって、

歩道のところにも普通に前というか下?を擦る。

かなり怖いですよね。

トレーニングしているバスも見かけるんですけど、

その辺は気にしないのでしょうか。

オーストラリアでも一度バンパーが曲がったバスが来て、

修理に行くから次のバスに乗ってくれって言われた事あります。

そのまま他の乗客と30分以上待ったのもいい思い出です笑


それと、バスの車体によってはUSBポートがついている!!

私、これ知らなくってめっちゃ感動して友達に言ったら、

え?知らないの?電車とかにもコンセントあるじゃんって言われました。

確かにTrain乗ってた時、何か探して差し込んでいるご婦人見かけた!!

日本では新幹線にコンセントがあるのはだんだん普通になってきましたが、

バスはまだですよね。

この辺はアイルランド、ダブリンバスのが進んでいるなって思いました。

皆さんはダブリンバスどう思いますか?

0コメント

  • 1000 / 1000



Working Holiday in IRELAND

アイルランドでワーホリ生活 定番のオーストラリアやカナダに比べて圧倒的に情報数が少なくて既に挫折しそうな毎日。 そんな私が同じ様に悩む人の助けになればと友人のすすめもあり始めてみました。