乾燥機の使い方

昨日洗濯機と言ったら、次は乾燥機!!

雨が多いアイルランドではほとんどの家に乾燥機があります。

無いと洗濯物が乾かなくって臭くなる。

ただ、セントラルヒーターの上に乗せておいたり、

その前に洗濯干しをおいて置いたりしている所もあります。


私のシェアハウスでは乾燥機使用なので、

乾燥機の使い方説明していきます。

洗濯機同様、モードを指定して、startを押すだけ!


はい、こちらの方が洗濯機のモードよりは簡単ですね。

Drying time・・・乾燥時間(15、30.60、90分)
Big Item・・・布団などですね。
Wool finish・・・ウールをふわふわにしてくれるやつ。
Mixed・・・色々な物
Cotton・・・コットン
Synthetic・・・合成繊維
Extra dry・・・重さを測って必要な分だけ勝手に乾燥させてくれます。
  (厚手のもの用らしい)
Cupboard Dry・・・洋服棚に直接戻せるくらいの乾燥。
Iron dry・・・アイロンがけしやすいように湿った状態で終わるそうです。


日本ではあんまり乾燥機を使うことがないから、

どのモードがいいのかわかりませんよね。

私はいつも

SyntheticのExtra Dryを使っています。

それに、右側のモードはよくわからないからGentleだけ使ってます。

↑洗濯機の時点で調べるの疲れて、結局調べずに今まで使っているダメ人間です。

優しく乾燥させてくれるのであんまり生地が傷まないかなぁと思って。

実際はどうなのかわかんないですけど。


ちなみに、こちらの乾燥機、

脱水?というか乾燥させた時に出てくる水が容器にたまっていくので、
こちらを乾燥が終わった度に捨てないと、乾燥できなくなるっていう。
それに乾燥機のフィルターはその都度掃除しましょう。

それやらないと乾燥がスムーズに行われず、

時間だけ経ってしまうので。

日本の乾燥機もそうなんですかね?


こちらも皆さんはどのモード使っていますか?





0コメント

  • 1000 / 1000



Working Holiday in IRELAND

アイルランドでワーホリ生活 定番のオーストラリアやカナダに比べて圧倒的に情報数が少なくて既に挫折しそうな毎日。 そんな私が同じ様に悩む人の助けになればと友人のすすめもあり始めてみました。