皆さんは、帰国するときや服がいらなくなった時どうしていますか。
日本ではセカンドショップに売ったり、普通にごみに出したりするのが主流ですよね。
海外はチャリティー文化が盛んなためか、
「Clothing Bank または Donation Bank」
というものをよく見かけます。
皆さんは、写真のようなのを見たことはありませんか?
(朝、仕事行く途中で撮ったので、周りが暗くて見にくくてすみません)
「Clothing」というからに、洋服だけを受け入れてるかと思いきや、他にもいろいろ。
clean clothing, shoes and accessories, ornaments, towels and linen, crockery, cutlery and glassware, collectibles and antiques, dvd’s and mobile phones
そして、受け入れていないものは、
any electrical goods, furniture, books, toys, CDs or any items that are broken or require repair due to health and safety regulations
だそうです。こちらより。
DVDは良くてCDはだめって不思議ですよね。
需要の問題でしょうか。
こちらに集まったものは100%がチャリティーに使われるそうです。
集まったものをこのチャリティーのお店で売って、
その収益を子供や障害のある人へ役立てるそうです。
街中でチャリティーショップよく見かけますよね。
そういうところに直接持っていくのが恥ずかしければ、
こういうボックスもあるので、そこへもっていくといいかと思います。
帰国間際、まだ使えるけど、自分の荷物にするには多すぎる場合、
利用して見てはいかがでしょうか。
ただ、あくまでお店で売れるものが前提なので、
使い古したものや壊れているものはだめですけどね。
日本より身近にチャリティー精神が根付いているアイルランドです。
そう思っているのは私だけ!?
0コメント