アイルランド生活まとめ

なんか記事が1日分ずれていたみたいで、失礼しました。

というのも今日本に帰ってきているんです。

そんなわけで、とりあえずアリルランド生活のまとめを書いてみました。


アイルランドでのワーホリを7月下旬から始めて出国するまで約9か月を過ごしたわけです。

初めはオーストラリアでのワーホリが快適すぎたためかこことのギャップについていけず泣いた日々もありました。

それでも周りに誰一人として日本人がいない環境で2か月生活してちょっとづつ強くなってきた気がしました。

ここでは基本的に周りに日本人がいないため、また制度的にも新しいのか情報がほとんどないために本当に苦労しました。


シェアハウスを探すこと、GNIBカードの予約から、PPSナンバー、銀行口座開設、に至るまで生活基盤を整えるのにこんなにも苦労したことはなかったと思います。

そんな思いがあってここを立ち上げたたわけですが、ここのおかげでつながった出会いもありました。


今ではそれ以外に学校の友達つながりで出会った方やシェアハウスに来た日本人の方と仲良くなり、日本人会 in Dublinを開催するほどに。

それ以外にも語学学校で知り合ったスペイン人やロシア人、韓国人、チリ人とご飯に行ったり、映画を見に行ったり・・・

日本にいたら出会えないような人達と沢山出会うことが出来ました。

そして、何よりお互いに母国語が英語じゃないからこそ分かりあえる言語の壁への葛藤を共有してお互いに英語力向上のために努力をしました。

やっぱり共通意識があるってことはそれだけで絆が強くなるんだなって思います。

これはきっとアイルランドに限らずどこに行っても感じることだとは思いますけどね。


アイルランドに関しては、結局ほとんど国内を観光できなかったんです。

そもそもマイナスから入ったこの国、それでも今はちょっとだけ好きになった気がします。

どうせならもう少し夏らしい季節を過ごしたらもっと好きになったのかなとも思ったりもしますが。

ちなみに夏の休暇中にちょっとだけ戻ってくる予定です。(多分)

こちらで知り合ったアイリッシュの方がご招待してくれるそうなのでそれに甘えようかと笑

とっても移民の多いアイルランドなので、リアルなアイリッシュと会える機会はそうないかと思います。

彼からはアイルランドについて多くの事を教えてもらいました。

公園の銅像の話から鳥の話、言葉の話、宗教の事まで。

今は前よりもアイルランドの背景などを知ったことで少し興味のある国になりました。

天気に関しては相変わらず雨や風が多いのであまり好きではないですけどね。

それでも前よりは好きになりました。


ただどうしても家問題や給与問題に関して考えるならまた住みたいと思える国ではないのかなぁってのが本音です。

これは個人の見解なので色々と意見があるとは思いますけどね。


そんな私の9か月、アイルランド生活でした。

皆さん、ここまでこのHPにお付き合いいただき本当にありがとうございました。

2,3日更新をお休みさせていただきます。

というのも実家がWi-Fiが飛んでいないという特殊環境ゆえ笑

なので、更新環境がまた整いましたら更新させていただきます。

アイルランド情報になるのか、その他の情報になるのはちょっと考え中ですが。

ちなみに今日本は夜中の3時前。見事に時差ぼけ中笑

0コメント

  • 1000 / 1000



Working Holiday in IRELAND

アイルランドでワーホリ生活 定番のオーストラリアやカナダに比べて圧倒的に情報数が少なくて既に挫折しそうな毎日。 そんな私が同じ様に悩む人の助けになればと友人のすすめもあり始めてみました。