日本では平成が終わり、本日より「令和」となりました。
日本で戦争のない年号はどれだけあったでしょうか。
30年と4か月続いた「平成」。
「国の内外、天地とも平和が達成される」
そんな意味が込められた「平成」
まさに日本では戦争のない時代が過ごされたのではないかと思います。
私は昭和63年生まれ、まさに平成と共に生きてきた人間です。
青春時代のすべてが平成で今まさに3つ目の年号を生きていきます。
思うことはもっといろいろありありますが、ここはあくまで留学関係のHPなのでそれに沿った内容を。
さて、皆さん、新しい年号「令和」
英語で説明できますか?
BBC Newsも日本の新時代の記事が沢山上がっていますよね。
これによると「peace harmony」だそうです。
日本は世界で唯一原爆を受けた国です。
それから70年以上。
天皇の指示のもとに行われた戦争。(諸説ありますが)
今はそんな天皇も国の象徴です。
権力はなくとも行動一つ一つに人を引き付ける魅力はあります。
日本人としての誇りの一つですよね。
ここまで血筋のはっきりとした家系が残っているのは世界でも随一だそうです。
だからこそ世界各国からの尊敬は絶えないといいます。
あのエリザベス女王もローマ法王でさえも天皇には上座を譲るほどの存在なんだとか。
私も平成天皇は好きです。
栃木出身なので皇族方は身近にあります。
本当にお疲れ様でしたと言いたいですよね。
そして新しい天皇に期待ですね。
地震の多い国ですので自然災害は絶えません。
それでも武力で他国を圧倒するようなことをしなかった平成、そんな時代を日本は引き続けていけたらと思います。
それを少しでも実現できるようにしていくのは私たち国民一人一人の意識だと思います。
世界を知って、違いを知って、なおそれを認識することで軋轢をなくす。
皆さんも、ぜひ世界を知って、自国の素晴らしさを知ってみてはどうですか。
今、BBCでは沢山日本のNewsが英語で読めます。
この機会に英語で読んで表現方法を学んではいかがですか?
0コメント